ご葬儀情報

斎場と火葬場の違い

2023/11/4  

斎場はお通夜・告別式などのお葬式をおこなう場所となり、火葬場はその名の通り 火葬をおこなう場所です。 斎場によっては火葬場が併設されていて式の後車両を使っての移動ではなく徒歩で 火葬場まで移動出来たり ...

菩提寺

2022/11/11  

菩提寺とは先祖代々のお墓のあるお寺のことで、家族に不幸があった時などのお葬式で戒名を付けてくださったり お経を読んでもらったりしますが、家族が引越しをしてしまったなどで遠方になってしまった時には戒名だ ...

献体

2022/10/29  

献体とは亡くなった方のご遺体を医学・歯学の大学の解剖学の教育や研究、医学の発展の為無報酬で提供することです。 生前から居住地の都道府県にある医科大学・歯科大学または関連した団体に登録しておく必要があり ...

お子さんと妊婦さん服装

2022/8/8  

お葬式に参列する時の服装のマナーについて書きましたが、妊婦さんとお子さんの服装を 教えてもらいたいとのご質問がありましたので改めてここに書いてみます。 まずお子さんですが、学生さんで制服がある場合はそ ...

守り刀

2022/8/7  

守り刀とは・・・ 家族や親せきの葬儀の時などでないと見ることは少ないかもしれません。 故人の胸元や枕元に置く刃物(短刀)です。 これは亡くなった方の為に用意される葬儀用具の1つです。 魔除けであり、死 ...

香典返しとは

2022/5/31  

香典返しとは通夜・告別式で香典に対しての遺族からのお礼として渡される当日返しの商品で、焼香を済ませ式場を出た所で 会葬礼状と共に渡されるか、通夜ぶるまいの後のどちらかで受付で渡された引換券との引き換え ...

死亡届

2022/4/1  

ご家族がお亡くなりになった時に初めにやらなくてはいけない事は、死亡届の左側の空欄に多くの情報を記入していくことです。 全ての記入が終わると葬儀社が預かり役所に提出します。 死亡から7日以内に提出しない ...

六文銭

2022/4/1  

六文銭とは、故人が極楽浄土までの旅でお金に困ることがないように棺に納める 冥銭(めいせん)です。 三途の川を渡し賃とも言われています。 仏式の葬儀で棺に収める副葬品のひとつで死に装束で使われる頭陀袋( ...

エンバーミング

2022/2/8  

エンバーミングとは、土葬をする風習がある国で遺体保管をする為に生まれた技術で、生前の姿に近い形で お別れが出来ることや衛生面から日本でも注目されるようになってきています。 直訳すると「遺体衛生保全」や ...

所沢斎場

2022/1/25  

所沢斎場をご紹介いたします。 ここは所沢市が運営している斎場で、航空公園駅から一番近く4Kmほどの所にあります。 駐車場も広く100台は駐車可能です。 式場は家族葬に丁度良い広さから大勢の参列者にも対 ...

Copyright© セレモニーSAKURA , 2024 All Rights Reserved.