-
-
献杯
2023/1/22
献杯は葬儀・法事の後の食事の時に故人に敬意、畏敬の念を表して杯を差し出すことです。 その時にもいくつかのマナーがあります。 杯を高く差し出したり横の人と杯を合わせて音を出すことはしないようにしましょう ...
-
-
生花(供花)の並ぶ順番
2022/12/15
供花は遺影写真を中心とし祭壇の左右に並んでいる生花のことで、並び順が決まっています。 最上段の遺影写真の左右に「喪主」の花が必ずおかれます。 次に右上・左上・と左右交互に並べていきます。 喪主の次に家 ...
-
-
死後24時間以内の火葬は出来ません。
2022/11/19
日本では人が亡くなると火葬をすることになっていますが、死後24時間は火葬が出来ないと法律で定められている ことはご存じでしょうか? 『墓地・埋火葬に関する法律』の第3条で「埋葬又は火葬は他の法令に別段 ...
-
-
旧日本籍の人の戸籍
2022/8/30
故人の葬儀が終わると様々な手続きを家族が行わなければなりません。 その時に故人の生まれてからの戸籍を全て揃えてくださいと言われることがあります。 (銀行口座の凍結解除や解約などがその1つです。) 戸籍 ...
-
-
お子さんと妊婦さん服装
2022/8/8
お葬式に参列する時の服装のマナーについて書きましたが、妊婦さんとお子さんの服装を 教えてもらいたいとのご質問がありましたので改めてここに書いてみます。 まずお子さんですが、学生さんで制服がある場合はそ ...
-
-
守り刀
2022/8/7
守り刀とは・・・ 家族や親せきの葬儀の時などでないと見ることは少ないかもしれません。 故人の胸元や枕元に置く刃物(短刀)です。 これは亡くなった方の為に用意される葬儀用具の1つです。 魔除けであり、死 ...
-
-
グリーフケア
2022/6/26
グリーフとは大切な人やペットを亡くして深く悲しみ不安定になってしまった心の状態の事で グリーフケアとは、その状態を理解しながら寄り添いサポートしていくことです。 大きな悲しみに対峙する心が弱くなってし ...
-
-
通夜・告別式の違い
2022/6/12
お通夜とは身内の方や友人など身近な人たちでお線香・ロウソクの火を絶やさず故人と一緒に過ごし 故人を偲ぶ儀式とされてきました。 一般の方は次の日の告別式に参列していました。 今は通夜も変化してきて友人や ...
-
-
妊婦さんのお葬式参列
2022/4/26
妊娠中に葬儀に参列しなくてはならない時がありますよね。 その時には2つの事に気をつかってください。 第一にご自分の体調を考えることです。 思うより長時間椅子に座っていなくてはなりませんし 同じ姿勢を続 ...
-
-
動物も仲間の死を悼みます
2022/4/26
動物の中にも『 お葬式 』に似た行動をとり死んでしまった仲間とのお別れの儀式をするといわれています。 水や食料を求めて移動をするゾウはその移動の前に死んでしまった仲間に鼻で触ったり足でつついてみたり ...