葬儀雑学

ガーナの棺

2023/10/16  

先日テレビで放送されていたのでご紹介します。 アフリカのガーナでの棺です。 棺は土葬されますが、日本のとはかなり違い、亡くなった人にゆかりのある形や好きだった物の形を 棺屋に依頼して木で作るそうです。 ...

白木位牌

2023/9/22  

白木位牌とは大切な人が亡くなられてお葬式をおこなう時から四十九日の納骨の時まで 使われtる仮の位牌のことです。 ほとんどが白木で作られているので白木位牌と呼ばれています。 位牌は『よりしろ』と言い、故 ...

お盆に墓参りができない場合は

2023/8/9  

毎年お盆の時期には墓参りに行きますとよく聞くことがあります。 皆さんもお盆の時だけは・・・と思っているかと思います。 今年は台風7号がこの時期に関東にくる予報となっていて、墓参りも難しいかもしれません ...

棺の中に入れられる物・ダメな物

2023/7/12  

告別式の後の最後のお別れの時に祭壇に飾られえていた生花やごはん・だんごなどを棺に納めますが この他に遺族の気持ちのこもった故人の愛用の品やみんなからの手紙・写真なども一緒に入れる事が 可能です。 どん ...

弔電の送り方

2023/6/10  

お葬式に参列出来ない時などに送る電報を弔電といいます。 今ではメールなどでお悔やみを伝えることも多いとは思いますが、お葬式の準備で忙しく メールを読んでもすぐに返信できず忘れてしまったり、未読のままに ...

互助会

2023/5/29  

互助会とは冠婚葬祭に備えて毎月お金を積立てておくことの出来る組織のことです。 共済などとの違いとしては積立金は現金でもらうのではなく、その金額に応じたサービス・割引などに なることです。 大きな金額が ...

ふくさ

2023/4/30  

ふくさとは結婚式のご祝儀やお葬式でお香典を持っていくときに包む布のことです。 その時により色や包み方が違います。 シンプルな物は正方形の布で裏地がついています。 小さな爪の付いている物もあり、布で包ん ...

お悔やみの言葉のかけ方

2023/3/15  

お悔やみの言葉とは故人を悼み、残された家族の気持ちを思いやりかける言葉のことです。 悲しみの中ですので、あれこれ話したり死因などを聞いたりすることはやめておきましょう。 笑顔での挨拶も違いますので 「 ...

ラストメイク

2023/2/27  

ラストメイク又は死に化粧とも言います。 遺体の身だしなみを整えたり病気などでやせ衰えた顔を生前の姿に近ずけ、少しでも綺麗な姿で 見送ってあげたいと思う遺族の気持ちから行われています。 また、グリーフケ ...

海外のお葬式

2023/2/14  

世界には多くの国があり言語や風習なども様々です。 結婚式もお葬式も大きな違いがあります。 中国は土葬が一般的でしたが、都市化と共に火葬されるようになり、納骨堂に納められるひとが増えてきているようです。 ...

Copyright© セレモニーSAKURA , 2023 All Rights Reserved.