新しくお墓を建立した時や仏壇を購入した時の法要でそこに故人の
魂が宿るとされています。
故人の四十九日や一周忌などで納骨するタイミングで一緒に行われたり、お墓に故人の
名前をいれる時などが多いようです。
呼び方はいろいろあって 墓開き とも言うそうです。
また、引っ越しで仏壇も移動した後にもおこないます。
菩提寺がある時はそちらに依頼して菩提寺が遠方で来れない時や、無いときは葬儀社に
依頼すれば大丈夫です。
逆に閉眼供養とは墓石に宿っている魂を抜き取る儀式で、墓じまいや場所を移動する時におこないます。